東北大学 都市・建築 - 東北大学工学部建築・社会環境工学科 都市・建築デザインコース+都市・建築学コース 東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻

東北大学 都市・建築

navi open

ARCHITECTURE COURSES,DEPARTMENT OF CIVIL ENGINEERING AND ARCHITECTURE,TOHOKU UNIVERSITY

LABORATORIES 東北大学 研究室紹介

都市・建築デザイン学講座 都市・建築デザイン学講座

空間文化史学分野
空間文化史学分野
野村俊一准教授

私たちをとりまく都市・建築は、どのようにつくられ、使われ、意味を帯びてきたのでしょうか。本研究室では、古代から現代以前における日本・東洋建築史と、これら建築を保存・再生するための文化財学とを、専門的かつ学際的に研究しています。歴史的建造物の意匠・技法・空間・構造、それらをつくりだした理念・社会背景など、様々な視点から多角的に、かつ東アジアとの文化的な対外交渉関係をふまえながら検討しています。
野村研究室webサイト>>

建築世界遺産学分野
建築世界遺産学分野
飛ヶ谷潤一郎准教授

古今東西の建築や都市の歴史を研究しています。具体的には歴史建造物や建築図面などを調査・記録したり、文献を翻訳・註解することで、昔の姿をよみがえらせることが目標となります。そのためには建築のみならず関連分野との学術交流が不可欠ですので、文系・理系といった専門や、国内・国外といった条件にとらわれない博覧強記の人材育成を目指しています。研究室には留学生も元社会人もいます。

都市マネジメント学分野
都市マネジメント学分野
姥浦道生教授/荒木笙子助教

市街地において良好な居住環境を形成するためには、近年増加している空き家問題への対応をはじめ、住宅ストックの適切な供給・保全・更新を図っていく必要があります。本分野では、そのような居住環境の保全・改善を図っていくための既存の住宅・社会資本ストックの有効利用・更新・マネジメント方策のあり方、実現のための住宅政策のあり方等に関する研究を行っています。
姥浦研究室webサイト>>

計画制度学分野
計画制度学分野
姥浦道生教授/荒木笙子助教

人口減少や高齢化に伴い、我が国の地方都市は、「成長・拡大」から「成熟・縮小」へとパラダイムシフトを迫られています。本分野では、そのような状況下で持続性ある都市・地域空間を形成するために必要な都市計画、特に土地利用計画に関する計画理論の構築、計画策定技術の開発、その実現のための制度設計やマネジメント手法の構築等に関する研究を行っています。
姥浦研究室webサイト>>

福祉建築学分野
福祉建築学分野
佃悠准教授

格差や高齢化などの危機を抱える現代社会において、最低限の生活を保証するために、住まい、および教育、文化、医療、福祉等の公共福祉建築について、人々の行為/生活と建築/地域空間との相互作用に関する研究/実践から、計画の基盤となる理論構築を目指しています。
佃研究室webサイト>>

建築空間学分野
建築空間学分野
小野田泰明教授

人間と空間の基本的関係を解明するために、さまざまな調査や思考実験等を展開しています。さらにはそれらを通じ、現代社会が時代に対応する上で必要とする建築型の開発や検証を行っていきます。実践と理論の連結を目指す学際的学問領域です。
○ 空間認知に関する研究 ○ 建築発注の国際比較研究 ○ 苓北町民ホール(日本建築学会作品賞:共同受賞) ○ プレ・デザインの思想(日本建築学会著作賞)
小野田研究室webサイト>>

[災害科学国際研究所]空間デザイン戦略研究分野
都市再生計画技術分野
姥浦道生教授

災害及びそこからの復興は、都市・地域空間のあり様に大きな影響を与えます。本研究室では、災害後の復興空間計画のあり方、実現手法としての規制・事業のあり方、結果としての空間変容の実態、それらと平時の空間計画等との関係性について研究を行っています。
姥浦研究室webサイト>>

[災害科学国際研究所]国際防災戦略研究分野
国際防災戦略研究分野
村尾修教授

世界中の地域・都市を対象として、将来に資する国際的な防災・復興戦略の策定を目指し、災害による被災地の復興および既存都市の脆弱性評価に関する研究を行なっています。具体的には、被災地の復興モニタリングに基づく復興曲線作成と復興過程の評価、災害に対応した都市・建築空間デザイン、建物被害関数の構築、都市復興アーカイブズ、津波による避難計画などの研究に取り組んでいます。
村尾研究室webサイト>>