デ:都市・建築デザイン学講座/計:都市・建築計画学講座/
サ:サステナブル空間構成学講座/構:建築構造工学講座
-
[計] 2020年 日本建築学会優秀修士論文賞受賞
甘粕裕明さん(姥浦研究室)の修士論文『津波被災地における嵩上げ型土地区画整理事業の土地利用変遷に関する研究- 岩手県大槌町町方地区を対象として-』が、2020年日本建築学会優秀修士論文賞を受賞しました。
-
[サ] 2020年 日本建築学会優秀卒業論文賞受賞
清水耕史さん(西脇研究室)の卒業論文『混和材を用いた繊維補強セメント系複合材料の自己治癒性評価』が、2020年日本建築学会優秀卒業論文賞を受賞しました。
-
[サ] 小林光准教授、第18回環境・設備デザイン賞、建築・設備統合デザイン部門入賞
小林光准教授が環境計画を担当した「大きな地形を背負う環境住宅」(設計:(有)都市建築設計集団/UAPP)が、「第18回環境・設備デザイン賞、建築・設備統合デザイン部門」にて入賞しました。 -
[構] 日本コンクリート工学会東北支部賞技術賞受賞
高橋典之准教授が発表された論文「画像処理に基づく損傷量評価技術の振動実験への適用」が、日本コンクリート工学会東北支部賞技術賞を受賞しました。 -
[サ] 吉野博名誉教授、2020年日本建築学会大賞受賞
吉野博名誉教授が、「住宅における健康・快適性の向上と省エネ化に関する国際的研究・教育への貢献」により、「2020年日本建築学会大賞」を受賞されました。同賞は、建築に関する学術・技術・芸術の発展向上に長年の業績を通じて、特に著しく貢献した一般社団法人日本建築学会会員に与えられる賞です。 -
[デ] 2019年度青葉賞 (卒業設計)
建築・社会環境工学科卒業設計において最も優秀と認められた作品に送られる青葉賞が、作品名「伸縮する夜」を設計した石田研究室4 年生の片平有香さんに授与されました。
-
[計] 2019年度青葉奨励賞 (卒業設計)
建築・社会環境工学科卒業設計において優秀と認められた作品に送られる青葉奨励賞が、作品名「グループホームと空き家をつなげる本」を設計した小野田研究室4 年生の吉澤菜々さんに授与されました。
-
[デ] 2019年度青葉奨励賞 (卒業設計)
建築・社会環境工学科卒業設計において優秀と認められた作品に送られる青葉奨励賞が、作品名「上野公園が死んだ日-上野公園の混沌を表現するための建築-」を設計した五十嵐研究室4 年生の福岡咲紀さんに授与されました。
-
[デ] 2019年度青葉賞 (修士設計)
工学研究科都市・建築学専攻修士設計において最も優秀と認められた作品に送られる青葉賞が、作品名「陶芸と建築--作陶プロセスを応用した設計手法の提案」を設計した五十嵐研究室修士2 年生の福田晴也さんに授与されました。
-
[計] 2019年度青葉賞 (修士論文)
工学研究科都市・建築学専攻修士論文において最も優秀と認められた論文に送られる青葉賞が、題目「津波被災地における嵩上げ型土地区画整理事業の土地利用変遷に関する研究」を発表した姥浦研究室修士2 年生の甘粕裕明さんに授与されました。
-
[構] 2019年度青葉賞 (修士論文)
工学研究科都市・建築学専攻修士論文において最も優秀と認められた論文に送られる青葉賞が、題目「深層学習を用いた地震被災木造住宅の画像診断に関する研究」を発表した高橋研究室修士2 年生の千田紘之さんに授与されました。
-
[サ] 2019年度青葉賞 (修士論文)
工学研究科都市・建築学専攻修士論文において最も優秀と認められた論文に送られる青葉賞が、題目「Breathabilityが高くエネルギー散逸が少ない市街地計画に関する研究―これを実現するための高層建物の建物高さに関する検討―」を発表した持田研究室修士2 年生の髙田一成さんに授与されました。
-
[デ] 2019年度杜春賞(修士論文)
工学研究科都市・建築学専攻修士論文において先鋭的と認められた論文に送られる杜春賞が、題目「北海道におけるアイヌの生活域と現代都市の構成的特徴に関する研究-胆振・日高地方を対象として-」を発表した石田研究室修士2 年生の片桐彩さんに授与されました。
-
[計] 2019年度青葉奨励賞 (修士設計)
工学研究科都市・建築学専攻修士設計において優秀と認められた作品に送られる青葉奨励賞が、作品名「大街鰐窟」を設計した小野田研究室修士2 年生の花輪優香さんに授与されました。
-
[サ] 小林光准教授、空気調和・衛生工学会 第17回振興賞 住宅環境設備賞受賞
小林光准教授が、「眺望獲得のための開放系住宅におけるパッシブデザインの試み」により、「空気調和・衛生工学会 第17回振興賞 住宅環境設備賞」を(有)都市建築設計集団/UAPPと共同受賞しました。