はじめに
年間スケジュール
学部生 | 修士 | 博士 | 研究室・大学行事, 学会関係 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 研究室配属 FEM・座屈ゼミ |
FEM・座屈ゼミ指導 | 新入生歓迎会 | |
5月 | 卒論テーマ決定 | ぎょうざコンパ | ||
6月 | かつおコンパ 建築学会東北支部研究発表会 | |||
7月 | JSCA構造デザインコンペ 大学院入試受験勉強 |
オープンキャンパス | ||
8月 | 大学院入学試験 | 夏季ゼミ | ||
9月 | (M1)インターンシップ | 建築学会全国大会 ゼミ合宿 | ||
10月 | さんまコンパ | |||
11月 | 中間審査 | (M2)中間審査 | (D3)第1回中間審査 | スポーツ大会 |
12月 | (D3)第2回中間審査 | 冬期ゼミ | ||
1月 | (D3)博士論文提出 | |||
2月 | 卒論提出 卒論発表会 |
(M2)修論提出 (M2)修論発表会 |
(D3)最終審査 | |
3月 | 卒業式・追いコン |
学部生 | ※下線の引かれている行事は研究室共通のイベントや学会関係 |
---|---|
4月 | 研究室配属 FEM・座屈ゼミ 新入生歓迎会 |
5月 | 卒論テーマ決定 ぎょうざコンパ |
6月 | かつおコンパ |
7月 | JSCA構造デザインコンペ 大学院入試受験勉強 オープンキャンパス |
8月 | 大学院入学試験 |
9月 | ゼミ合宿 |
10月 | さんまコンパ |
11月 | 第一回中間発表 スポーツ大会 |
12月 | 冬期ゼミ |
1月 | |
2月 | 卒論提出 卒論発表会 |
3月 | 卒業式・追いコン |
修士 | ※下線の引かれている行事は研究室共通のイベントや学会関係 |
---|---|
4月 | FEM・座屈ゼミ指導 新入生歓迎会 |
5月 | ぎょうざコンパ |
6月 | かつおコンパ 建築学会東北支部研究発表会 |
7月 | (M2)第一回中間発表 オープンキャンパス |
8月 | 夏季ゼミ |
9月 | (M1)インターンシップ 建築学会全国大会 ゼミ合宿 |
10月 | さんまコンパ |
11月 | (M2)第2回中間発表 スポーツ大会 |
12月 | 冬期ゼミ |
1月 | |
2月 | (M2)修論提出 (M2)修論発表会 |
3月 | 卒業式・追いコン |
博士 | ※下線の引かれている行事は研究室共通のイベントや学会関係 |
---|---|
4月 | 新入生歓迎会 |
5月 | ぎょうざコンパ |
6月 | かつおコンパ 建築学会東北支部研究発表会 |
7月 | (M2)第一回中間発表 オープンキャンパス |
8月 | 夏季ゼミ |
9月 | 建築学会全国大会 ゼミ合宿 |
10月 | さんまコンパ |
11月 | (D3)第1回中間審査 スポーツ大会 |
12月 | (D3)第2回中間審査 冬期ゼミ |
1月 | (D3)博士論文提出 |
2月 | (D3)最終審査 |
3月 | 卒業式・追いコン |
各行事について
- 夏季ゼミ,ゼミ合宿,冬期ゼミ
普段は週1回程度学生と指導教員が打合せを行い,各自の進捗報告,今後の研究の展開について議論しますが,木村研究室では年に数回,研究室内で成果を発表する機会があります。
- 学会発表
木村研究室では毎年,日本建築学会 東北支部研究発表会(6月末)や日本建築学会 全国大会(9月初旬)などに参加しています。さらに,関係する国際会議で発表する機会もあります。
- ぎょうざコンパ,かつおコンパ,さんまコンパ
節目ごとにイベントを企画し,研究室内の親睦を深めています。これらのイベントの幹事はB4が担当しますが,買い出しなどはM1の学生が手伝います。その他にもイベントが開かれることがあります(アルバムに各イベントの写真を掲載しています)